1.日本的字怎么写
平假名あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はひふへほ まみむめも やゆよ わ 在日语里这些叫平假名 相当于中国的汉语拼音 但文章里一般都用汉字,就是中国的繁体字,但发音都是用平假名拼起来的! 发音是 a yi u e ao ka ki ku ke ko sa xi si se so ta qi ci te to na ni nu ne no ha hi fu he ho ma mi mu me mo ya yu yo wa 日本的字和中国的字大相径庭,都使用汉字,在电脑的输入法里可以调出来。
2.的字日本字怎么写
“の”就是汉语的“的、之”,语法用做格助词、感助词、名词,是日语中的语气助词。
其写法如下:
拓展资料:
香港及台湾等东亚等地区的商户为了让品牌增添日本风格,会利用平假名的“の”字,用法和中文的“之”、“的”字相通,例如康师傅的饮料“鲜の每日C”。不过,这种用法因普遍被滥用反而变得不符合日文语法。例如连锁零食店“优の良品”,规范日文其实无需の字,加了反而适得其反。
输入法中输入“の”的方法:
在搜狗拼音输入法里 ,打de或e可以直接打出;
在搜狗拼音输入法里,打zhi可以直接打出;
在搜狗拼音输入法里,按D键,zhi键,均可以打出;
在搜狗五笔输入法里,按R键,P键,均可以打出;
在搜狗五笔输入法里,特殊符号,中文字符找到(输入"的"选5即可);
在百度输入法里,打zhi可以直接打出;
搜狗软键盘选日文平假名-G;
在苹果自带的日文九宫格输入法里,长按な下滑打出;
在智能ABC输入法,输入“V4”按“=”翻至第六页第一个;
在腾讯QQ拼音输入法状态下,按" zhi " 或 " de "可输入。
参考资料:の-百度百科
3.求日本各个地方所有县的日语写法
1 北海道 ほっかい どう 札幌(さっぽろ)
2 青森县 あおもりけん 青森(あおもり)
3 岩手县 いわてけん 盛冈(もりおか)
4 宫城县 みやぎけん 仙台(せんだい)
5 秋田县 あきたけん 秋田(あきた)
6 山形县 やまがたけん 山形(やまがた)
7 福岛县 ふくしまけん 福岛(ふくしま)
8 茨城县 いばらきけん 水户(みと)
9 枥木县 とちぎけん 宇都宫(うつのみや)
10 群马县 ぐんまけん 前桥(まえばし)
11 埼玉县 さいたまけん さいたま(埼玉)
12 千叶县 ちばけん 千叶(ちば)
13 东京都 とうきょうと 新宿区(しんじゅくく)
14 神奈川县 かながわけん 横滨(よこはま)
15 新潟县 にいがたけん 新潟(にいがた)
16 富山县 とやまけん 富山(とやま)
17 石川县 いしかわけん 金泽(かなざわ)
18 福井县 ふくいけん 福井(ふくい)
19 山梨县 やまなしけん 甲府(こうふ)
20 长野县 ながのけん 长野(ながの)
21 岐阜县 ぎふけん 岐阜(ぎふ)
22 静冈县 しずおかけん 静冈(しずおか)
23 爱知县 あいちけん 名古屋(なごや)
24 三重县 みえけん 津(つ)
25 滋贺县 しがけん 大津(おおつ)
26 京都府 きょうとふ 京都(きょうと)
27 大阪府 おおさかふ 大阪(おおさか)
28 兵库县 ひょうごけん 神户(こうべ)
29 奈良县 ならけん 奈良(なら)
30 和歌山县 わかやまけん 和歌山(わかやま)
31 鸟取县 とっとりけん 鸟取(とっとり)
32 岛根县 しまねけん 松江(まつえ)
33 冈山县 おかやまけん 冈山(おかやま)
34 广岛县 ひろしまけん 广岛(ひろしま)
35 山口县 やまぐちけん 山口(やまぐち)
36 德岛县 とくしまけん 德岛(とくしま)
37 香川县 かがわけん 高松(たかまつ)
38 爱媛县 えひめけん 松山(まつやま)
39 高知县 こうちけん 高知(こうち)
40 福冈县 ふくおかけん 福冈(ふくおか)
41 佐贺县 さがけん 佐贺(さが)
42 长崎县 ながさきけん 长崎(ながさき)
43 熊本县 くまもとけん 熊本(くまもと)
44 大分县 おおいたけん 大分(おおいた)
45 宫崎县 みやざきけん 宫崎(みやざき)
46 鹿儿岛县 かごしまけん 鹿儿岛(かごしま)
47 冲绳县 おきなわけん 那霸(なは)
4.请给我写出日本各县县名的假名
本的行政区划是都道府县
共有一都、一道、二府、43县。
一都是东京都,是日本的政治、经济和文化等的中心。
一道是北海道,这里的开发比国内其他地方晚一些。
二府是京都府和大阪府,是关西地区的主要地方,是关西的历史和经济的中心地带。
日本的县相当于中国的省(当然面积要小得多),共有43县。
因此,日本的行政区划一共有47个。
除了北海道,都府县以下分成2个系统。
一个是城市系统,有市-町(街)-丁目(段)-番地(号);
另一个是农村系统,有郡(地区)-町(镇)-村。
因此,县大市小。
北海道没有县,有区和市。
全国分成几个大的“地方”,47个行政区划分布在这个地方里。
下面列出各地方和地方所属的各县名和读音。但是这个“地方”只是一个地区的大概划分,没有什么制约,也有别的划分方法,这与中国的“东北”、“西北”、“华东”等的概念不同。
北海道地方:
北海道(ほっかいどう)
首府:北海道(札幌)
东北地方(とうほくちほう):
青森県(あおもりけん)岩手県(いわてけん)
宫城県(みやぎけん) 秋田県(あきたけん)
山形県(やまがたけん) 福岛県(ふくしまけん)
首府分别是:青森県(青森)、岩手県(盛冈)、宫城県(仙台)、秋田県(秋田)、山形県(山形)、福岛県(福岛);
関东地方(かんとうちほう):
茨城県(いばらきけん) 栃木県(とちぎけん)
群马県(ぐんまけん) 崎玉県(さいたまけん)
千叶県(ちばけん) 神奈川県(かながわけん)
东京都(とうきょうと)
首府分别是:茨城県(水户)、栃木県(宇都宫)、群马県(前桥)、崎玉県(崎玉)、千叶県(千叶)、东京都(东京)、神奈川県(横浜);
中部地方(ちゅうぶちほう):
新潟県(にいがたけん) 富山県(とやまけん)
石川県(いしかわけん) 福井県(ふくいけん)
山梨県(やまなしけん) 长野県(ながのけん)
岐阜県(ぎふけん)静冈県(しずおかけん)
爱知県(あいちけん)首府分别是:新潟県(新潟)、富山県(富山)、石川県(金沢)、福井県(福井)、山梨県(甲府)、长野県(长野)、岐阜県(岐阜)、静冈県(静冈)、爱知県(名古屋);
近畿地方(きんきちほう):
三重県(みえけん) 滋贺県(しがけん)
京都府(きょうとふ) 大阪府(おおさかふ)
兵库県(ひょうごけん) 奈良県(ならけん)
和歌山県(わかやまけん)
首府分别是:三重県(津)、滋贺県(大津)、京都府(京都)、大阪府(大阪)、兵库県(神户)、奈良県(奈良)、和歌山県(和歌山);
中国四国地方(ちゅうごくしこくちほう):
鸟取県(とっとりけん) 岛根県(しまねけん)
冈山県(おかやまけん) 広岛県(ひろしまけん)
山口県(やまぐちけん) 徳岛県(とくしまけん)
香川県(かがわけん) 爱媛県(えひめけん)
高知県(こうちけん)
首府分别是:鸟取県(鸟取)、岛根県(松江)、冈山県(冈山)、広岛県(広岛)、山口県(山口)、徳岛県(徳岛)、香川県(高松)、爱媛県(松山)、高知県(高知)
九州地方(きゅうしゅうちほう):
福冈県(ふくおかけん) 佐贺県(さがけん)
长崎県(ながさきけん) 熊本県(くまもとけん)
大分県(おおいたけん) 宫崎県(みやざきけん)
鹿児岛県(かごしまけん) 冲縄県(おきなわけん)首府分别是:福冈県(福冈)、佐贺県(佐贺)、长崎県(対马)、熊本県(熊本)、大分県(大分)、宫崎県(宫崎)、鹿児岛県(鹿児岛)、冲縄県(那覇)