1.所有水果的日文写法
日语各种水果,蔬菜的说法 4级以上
リンゴ —— 苹果
水蜜桃 —— 水蜜桃
桃(もも) —— 桃子
李(すもも) —— 李子
梨(なし) —— 梨
杏(あんず) —— 杏子
葡萄(ぶどう) —— 葡萄
柿(かき) —— 柿子
莓(いちご) —— 草莓
さくらんぼ —— 樱桃
ザボン —— 朱栾
枇杷(びわ) —— 枇杷
バナナ —— 香蕉
柚(ゆず) —— 柚子
西瓜(すいか) —— 西瓜
メロン —— 甜瓜
石榴(ざくろ) —— 石榴
パイナップル —— 菠萝
だいだい —— 橙子
蜜柑(みかん) —— 柑桔
橘(たちばな) —— 柑桔
オレンジ —— 桔子
ネーブル —— 广柑
金柑(きんかん) —— 金桔
レモン —— 柠檬
さんざし —— 山楂子
慈姑(くわい) —— 慈姑
からたち —— 枸橘
なつめ —— 枣
竜眼(りゅうがん) —— 龙眼
野菜(やさい) —— 蔬菜
白菜(はくさい) —— 白菜
油菜(あぶらな) —— 油菜
ほうれんそう —— 菠菜
キャベツ —— 卷心菜
芹(せり) —— 芹菜
カリフラワー —— 菜花
韮(にら) —— 韭菜
芜(かぶ) —— 芜菁
もやし —— 豆芽
レタス —— 莴苣
牛蒡(ごぼう) —— 牛蒡
嫁菜(よめな) —— 鸡儿肠
トマト —— 西红柿
茄子(なす.なすび) —— 茄子
大根(だいこん) —— 萝卜
二十日大根(だいこん) —— 水萝卜
人参(にんじん) —— 胡萝卜
瓜(うり) —— 瓜
唐茄子(とうなす) —— 南瓜
カボチャ —— 南瓜
胡瓜(きゅうり) —— 黄瓜
糸瓜(へちま) —— 丝瓜
唐辛子(とうがらし) —— 辣椒
ピーマン —— 青椒
山葵(わさび) —— 辣根
じゃが芋(いも) —— 土豆
萨摩芋(さつまいも) —— 地瓜
いんげん豆(まめ) —— 豆角
葱(ねぎ) —— 葱
玉葱(たまねぎ) —— 元葱
大蒜(にんにく) —— 大蒜
パセリ —— 香菜
青菜(あおな) ーー青菜
アスパラーー天门冬,龙须菜
レタスーー生菜
ザボンーー柚子
真桑瓜ーー香瓜,甜瓜
PS 日本的水果,蔬菜很少地说
2.用日语翻译狐狸和葡萄的故事
山の中のきつねのすで、きつねの子がないていました。
「こーんこん、おなかがすいた。」 すると、おやぎつねがいいました。
「待っておいで、今おかあさんが おいしいものをとってきてあげる。」 こぎつねはなくのをやめて、おとなしく待っていました。
一时间待ちました。 おやぎつねは帰ってきません。
二时间待ちました。 まだ帰りません。
三时间待ちました。 それでも帰ってきませんでした。
こぎつねはとうとう なきだしました。 「またおなかがすいてきたぁ。
」 おやぎつねはどうしたのでしょう。 じつはその时、村へ行って ぶどうを一ふさとってこようと 一生けんめいかけていました。
一つ山をこしました。 二つ山をこしました。
三つの山をこした时、やっと ぶどうの村へつきました。 「おなかがすいて 子どもがないているのです。
すみませんが、ぶどうを 一ふさいただきます。」 おやぎつねはそういって、ぶどうの木にとびあがり、大きなふさを取りました。
それをくわえて、大いそぎで山の方へ もどりました。 一つ山をこえ、二つ山をこえ、また三つの山をこしました。
きつねのすは、もうすぐ近くになりました。 るすのうちにおそろしいわしなどに、あの子はさらわれはしなかったろうか。
でも、あれ、こーんこん なきごえがしております。 おやぎつねは安心しました。
と、にわかにつかれが でてきました。 持ったぶどうが、重くて重くて たまらなくなったのです。
で、一本の木の下に そのぶどうの一ふさをおいて、やれくたびれたとやすみました。 ところがその时、やすむまもなく、すぐそばでわんわん犬のこえがしました。
りょうしが犬をつれて もうそこにきているのです。 どうしましょう。
ぶどうどころではありません。 こぎつねがてっぽうでうたれます。
思わずおやぎつねは、大きなこえで呼びました。 「こーんあぶない。
はやくにげなさい。」 こぎつねはこのこえにびっくりして、あなをとび出し、かけてかけて 山のおくへにげて行きました。
それから何年たったでしょうか。 长い月日がたちました。
しかしおやぎつねは とうとう帰ってきませんでした。 おかあさんをさがして、山の中を歩いているうち、こぎつねは大きくなりました。
ある时、昔おかあさんと すんでいたすの近くにやってきました。 すると一本の木の下にぶどうが はえていました。
そのつるが木にまきのぼり、たくさんのみごとなふさを さがらせていました。 「こんなところに ぶどうがあったかしら。
」 こぎつねはふしぎに思いながら、そのひとつぶをたべました。 何とおいしいぶどうでしょう。
「ああ、おいしい。ああ、おいしい。
」 こぎつねはのどをならして、次から次へとたべました。 しかしその时、ふとおかあさんのこえを 思い出しました。
「待っておいで。おいしいものを とってきてあげる。
」 すると、そこにぶどうのなっている わけがわかりました。 「そうだ。
」 そう思うと、今はどこにいるか わからないおかあさんに、こえをあげて、おれいをいいました。 「おかあさん、ありがとうございました。
」 ——————网上有的,贴过来了。