1. 樱花用日语怎么写
樱花的日语说法:
1、樱花 yīng huā さくらのはな
桜の花
2、樱花 yīnghuā
〈植〉サクラ.サクラの花
拓展资料
1、桜(おう)花(か) ouka
2、桜(さくら)の花(はな) sakura no hana
以上两个都是樱花的意思,第1个是郑重体,多用于书面;第2个多用于口语。
日语汉字:桜
平假名: さくら
罗马字:sakura
片假名:サクラ
2. 求一句日语谚语,什么都可以
有些是日本模仿中的句子意思。
1.悪妻は百年の不作 娶了懒媳妇,穷了一辈子 2.悪事千里を走る 好事不出门,坏事传千里 3.あちらを立てればこちらが立たぬ 顾此失彼 4.后足で砂をかける 过河拆桥 5.あとの祭り 雨后送伞/马后炮 6.雨降って地固まる 不打不成交 7.案ずるより生むがやすし 车到山前必有路 8.急がばまわれ 欲速则不达 9.一难去ってまた一难 一波未平,一波又起 10.上には上がある 天外有天 1.鬼に金棒 如虎添翼 12.帯に短したすきに长し 高不成低不就 13.蛙の面に水 打不知痛,骂不知羞 14.胜てば官军、负ければ佘? 胜者为王,败者为寇 15.金の切れ目が縁の切れ目 钱断情也断 16.金がないのは首がないのと同じ 手里没钱活死人 17.壁に耳あり、障子に目あり 隔墙有耳 18.堪忍袋の绪が切れる 忍无可忍 19.闻いて极楽、见て地狱 看景不如听景 20.闻くは一时の耻、闻かぬは一生の耻 不懂装懂永世饭桶 21.器用贫乏 百会百穷 22.木を见て森を见ず 只见树木,不见森林 23.苦あれば楽あり 苦尽甘来 24.口は灾いのもと 祸从口出 字串7 25.苦しいときの神だのみ 平 平时不烧香,临时抱佛脚 26.芸は身を助ける 一技在身,胜积千金 27.けがの功名 侥幸成功 28.転ばぬ先の杖 未雨绸缪 29.転んでもただは起きない 雁过拔毛 30.子を持って知る亲心 养子方知父母恩 31.先んずれば人を制す 先下手为强,后下手遭殃 32.鲭を読む 打马虎眼 33.釈迦に说法 班门弄斧 34.杓子定规 墨守成规 35.重箱の隅をつつく 吹毛求疵 36.柔よく刚を制す 柔能制刚 37.知らぬが仏 眼不见,心不烦 38.尻马に仱? 付和雷同 39.人事を尽くして天命を待つ 谋事在人,成事在天 40.舍てる神あれば拾う神あり 天无绝人之路 41.すまじきものは宫仕え 活不入宫门,死不入地狱 42.栴檀は双叶より芳し 英雄出少年 43.船头多くして船山に上る 船公多了打烂船,木匠多了盖歪房 44.善は急げ 好事不宜迟 45.千里の道も一歩から 半功倍 千里之行,始于足下 46.袖ふれあうも他生の縁 萍水相逢亦是前世缘 47.备えあれば忧いなし 有备无患 48.大山鸣动鼠一匹 雷声大, 雨点小 49.高岭の花 可望而不可及 50.宝の持ち腐れ 拿着金碗讨饭吃 字串5 51.他山の石とする 他山之石可以攻玉 52.ただより高いものはない 吃人家的嘴短,拿人家的手短/天下没有白吃的午餐 53.立つ鸟はあとを浊さず 好来不如好去 54.たで食う虫も好きずき 百人吃百味 55.旅は道连れ世は情け 旅行靠旅伴,处世靠人情 56.玉に瑕 美中不足 57.短気は损気 生气不养财/急性子吃亏 58.月とすっぽん 天壤之别 59.适材适所 人得其位,位得其人 60.手前味噌 老王卖瓜,自卖自夸 1 相手のない喧哗はできぬ: 一个碗不鸣,两个碗叮当 2 会うは别れの始め: 天下没不散的宴席 3 青息吐息: 长吁短叹无计可施 4 青菜に塩: 无精打采;垂头丧气 5 足掻きがつかぬ: 束手无策,一筹莫展 6 赤子の手を捻る: 易如反掌;不费吹灰之力 7 秋叶山から火事: 大水冲了龙王庙——一家人不认得一家人 8 悪妻は百年の不作: 娶了懒嫁妇,穷了一辈子 9 悪事千里を走る: 恶事传千里 10 悪銭身につかず: 不义之财理无久享;悖入悖出 11 朱に交われば赤くなる: 近朱者赤近墨者黑 12 明日は明日の风が吹く: 明天吹明天的风;明天再说明天的话 13 味なことを言う: 妙语连珠 14 足元から鸟が立つ: 使出突然,猝不及防 15 足下に火がつく: 火烧眉毛 16 头隠して尻隠さず: 藏头露尾;欲盖弥彰 17 当るも八卦当らぬも八卦: 问卜占卦也灵也不灵 18 あちらを立てればこちらが立たぬ: 顾此失彼 19 暑さ寒さも彼岸まで: 热到秋分,冷到春分 20 后足で砂をかける: 过河拆桥 21 后の祭り: 马后炮 22 后は野となれ山となれ: 将来如何且不管它;只顾眼前不管将来 23 痘痕もえくぼ: 情人眼里出西施 24 虻蜂取らず: 鸡飞蛋打;两头落空 25 雨だれ、石をうがつ: 水滴石穿 26 雨降って地固まる: 不打不成交,不打不相识 27 岚の前の静けさ: 暴风雨前的宁静 28 案ずるより生むがやすし: 车到山前必有路 29 言うは易く行うは难し: 说来容易做来难 30 行きがけの駄赁: 顺便兼办别的事 31 石桥をたたいて渡る: 石桥也要敲着过。(喻)谨小慎微,万分小心 32 医者と味噌は古いほどよい: 医不三世不服其药 33 急がば回れ: 欲速则不达 34 痛し痒し: 左右为难;进退维谷;棘手的 35 一か八か: 孤注一掷 36 一言居士: 遇事总要发表自己见解的人 37 一事が万事: 触类旁通 38 一日千秋: 一日三秋 39 一尘も染まず香り骨に到る: 一尘不染 40 一难去ってまた一难: 一波未平一波又起 41 一年の计は元旦にあり: 一年之计在于春 42 一文惜しみの百失い: 因小失大 43 一叶落ちて天下の秋を知る: 一叶知秋 44 一莲托生: 一朝天子一朝臣 45 一を闻いて十を知る: 闻一知十 46 一寸先は闇: 前途莫测;难以预料 47 一寸の虫にも五分の魂: 弱者也有志气不可轻侮;匹夫不可夺其志 48 犬が西向きゃ尾は东: 理所当然的 49 犬の远吠え: 背后逞威风;虚张声势 50 犬も歩けば棒に当たる: 1)上得山多会遇虎 2)常在外边转或许交好运 51 命あっての物种: 好死不加癞活。
3. 樱花用日语怎么说
日语:さくら罗马:sa ku ra拼音:sa ku la中文发音:撒 哭 拉字典:桜 日【さくら】 【sakura】◎【名】(1)〈植〉樱花;樱花树。
(バラ科サクラ属の落叶高木または低木)桜が咲いた/樱花开了。桜の花びら/樱花花瓣。
桜が散る/樱花谢了。桜吹雪/樱花满天飞。
桜のようにぱっと散る/象樱花那样一下子凋谢。如果你想学习日语可以来这个群,首先是478,中间是932,最后是026,里面可以学习和交流,也有资料可以下载。
“樱花”的日语写法是:桜;“樱花”的日语平假名的写法是:さくら。在百度词典中,对“桜”的释义是: 同“樱”(日本汉字)。
樱花简介:樱花(学名:Cerasus ssp.):是蔷薇科樱属几种植物的统称,在《中国植物志》新修订的名称中专指“东京樱花”,亦称“日本樱花”。樱花品种相当繁多,数目超过三百种以上,全世界共有野生樱花约150种,中国有50多种。
全世界约40种樱花类植物野生种祖先中,原产于中国的有33种。其他的则是通过园艺杂交所衍生得到的品种。
樱花原产北半球温带环喜马拉雅山地区,在世界各地都有生长,主要在日本国生长。花每枝3到5朵,成伞状花序,花瓣先端缺刻,花色多为白色、粉红色。
花常于3月与叶同放或叶后开花,随季节变化,樱花花色幽香艳丽,常用于园林观赏。樱花可分单瓣和复瓣两类,单瓣类能开花结果,复瓣类多半不结果。
据文献资料考证,两千多年前的秦汉时期,樱花已在中国宫苑内栽培。唐朝时樱花已普遍出现在私家庭院。
樱花的栽培在日本也已有1000多年的历史。樱花象征纯洁、高尚,且花期短,落花优美,真切地反映了大和民族的物哀美学观,因此被尊为日本国花。
日语简介:日本语(日本语/にほんご Nihongo ),简称日语,其文字称为日文,是一种主要为日本列岛上大和民族所使用的语言。虽然日本并没有在法律上明确规定其官方语言,但是各种法令都规定了要使用日语,在学校教育中作为国语教授的也是日语。
日语是日本的公用语言是不争的事实。日语与汉语的联系很密切,在古代的时候,由于受到关中文化的影响,大量的古代汉语词汇随着汉字被传入日本,到了近代的时候,大量的日语词汇大量进入中国,并取代了音译词,而被汉语采用。
4. 请帮帮,日语翻译
1:这里不是吸烟室,所以请不要在这里吸烟
ここは吃烟室じゃない、だからここでタバコを吸わないでください。
2:学习完了以后,可以去公园。
勉强が终わったら、公园に行けます。
3:请在纸上写上你的名字。
纸にあなたの名前を书いてください。
4,纸屑必须扔在纸篓里。
纸くずを屑箱に入れないといけません。
5,我打算在家里学习。
家で勉强するつもりです。
6。一个月吃一次四川菜。
一ヶ月一回四川料理を食べます。
7,既是老师,又是学生。
先生でもありますし、学生でもあります。
8。再订二瓶啤酒。
ビル二本を追加します。
9,我正要去松田君家,松田君就来了。
松田君の家に行こうと思いましたら、松田君が来ました。
10。我没有受到老师的表扬,也没有挨过老师的批评。
私は先生に褒められていませんが、责められてもいません。
11。我家离很远,所以有时上课迟到。
家はとっても远いので、授业に遅刻したことがあります。
12。正忙的时候,朋友来了。
忙しいところ、友たちに来られました。
13。田中老师叫我们反复听录音。
田中先生が私たちによく缲り返して録音を闻かせました。
14。让谁去北京?我想让小李去北京。
谁を北京に行かせますか?李さんを行かせようと思います。
15。让他们模仿,回答问题。
彼たちを真似させて、问题を答えさせます。
16。让学生背诵简短的对话。
学生を简単な対话を暗记させます。
17。在雪多的地方,有时候房子会被积雪压塌。
雪が多いところ、时々家屋が雪に溃れることがあります。
18。多雪地区的人们,为了保护生活免遭雪的侵害,想出各种办法。
雪が多い地域の人たちが、雪被害から生活を守るために、いろいろなことを工夫しました。
19。在南方,即使到冬天也很少下雪。
南では、冬でも雪がめったに降りません。
20。冰箱的种类丰富起来了。
冷蔵库の种类が豊かになってきました。
21。东京每年三月左右开始转暧。
东京は毎年三月顷から暖かくなります。
22。最近年轻人的职业观大有改变。
最近の若者の职业観は大きく変化しました。
23。想进专科学校掌握技能的年轻人增多了。
専门学校で技能を习う若者が増えていました。
24。为了健康,我注意不吃过多。
健康のために、食べ过ぎないように注意しています。
25。这位是教我们日语的老师。
こちらは私たちの日本语の先生です。
26。对不起,请你能告诉我去火车站的路吗?
すみませんが、駅までの行き方を教えてくださいませんか。
27。加藤送给小王一本日语书。
加藤さんは王さんに日本语の本をあげます。
28。银河系以外的星云里有生物吗?
银河系以外の星云に生物がいますか。
29。我想竭尽全力干下去。
私は力を尽くしてやっていこうと思います。
30。预订好了旅馆。
ホテルを予约しました。
31。老师若是去的话,我也去。
先生が行くなら、私も行きます。
32。我吃了很多,可是夫人您什么也没有吃。
私はたくさん食べましたが、奥さんはほとんど何も食べませんでした。
33。您在做什么?
あなたは何をなさっていますか。
34。张老师说什么来的?
张先生が何时来ると言いましたか。
35。人们趁着樱花盛开的时节,欢聚在樱花树下。
人々は桜が全开の时期に、桜の下に集めています。
36。樱花对日本人来说,是春的象征。
日本人にとって、桜は春の象徴です。
37“赏花”活动是早年兴起的一种风俗
花见という行事は、ずっと前起きた风俗の一つです。
请参考
5. 我的健康观日语作文
子供の时、人は健康な体を见た时、私が特别に感じが羡ましい。体调を崩して健康なときには多くの人にもたくさんのおいしい。思い出すと本当におかしい。
は先周、私はやっと分かった:彻底的に体の健康が福!
「缝いが痛みますか?」私は。
「ただで麻薬はもう痛くない。」
本当ですか。
ほんとうに。
医者は私が病床で私は上にある位置づけられる姿势、医者から私を伤だと思うが、とても痛く思い出した男だから、ただ震えてだけだ。
まで缝い伤时、私はひそかにたい:男は涙をこらえ、决して耻ずかしい。
医者は用意してすべて缝い伤口から、医者は私は目を闭じて、私を闭じた。しかし私は感じが潜入の痛みが、私を我慢して、心の中でずっと思って话:男は涙をこらえ。かしてどのくらいで、お母さんは私に声をかけて、私はやっと知っていては伤口を缝い合わせました。お金を払い、またひとつ买いました「片仔癀」の薬。
家に帰って、私は薬を饮んで谁に寝てました。
私はベッドの上で、ずっと思ってて、もとの体の健康が福。自分の小さい时は人を羡む病気にかかるのは本当に马鹿です!わかった一言:体は革命の资本!
6. 樱花的日语怎么写
樱花的日语是桜(さくら)。
桜(さくら) 解释:樱花。日本的古语中,将春天称为“桜时”,樱花盛开之季即是春天到来之时。
樱花是日本民族的象征,在日本人心目中有着不可替代的地位。 例句:洞爷湖周辺では桜の花も终わり、夏に向けて绿が鲜やかに彩り始めています。
洞爷湖周边的樱花已经凋谢,处处都是新绿,这就要开始进入彩色的季节了。 扩展资料: 相关短语: (1)樱花祭:桜祭り(さくらまつり) 例句:3月中旬、4月中旬に、毎年も、南から北まで桜の咲く季节です、"桜祭り"と呼ばれている。
4月份的中旬,是每年从南至北的赏樱花的季节。被称为“樱花祭”。
(2)樱花女孩:さくらガール 例句:かわいですね、さくらと彼女はきれいだ、本当に羡しいです。 很可爱啊,樱花和女孩都很漂亮,真的很羡慕啊。
(3)樱花树:桜の木 例句:そんな桜の木が街路树に并ぶ都内のある繁华街の駅前の広场。 那些樱花树夹道而立,地点是东京都内某繁华街道的站前广场。