1.日语中日历的日期平假名
一日 ついたち ツイタチ
二日 ふつか フツカ
三日 みっか ミッカ
四日 よっか ヨッカ
二五日 いつか イツカ
六日 むいか ムイカ
七日 なのか ナノカ
八日 ようか ヨウカ
九日 ここのか ココノカ
十日 とおか トオカ
十一日 じゅういちにち ジュウイチニチ
十二日 じゅうににち ジュウニニチ
十三日 じゅうさんにち ジュウサンニチ
十四日 じゅうよんにち ジュウヨンニチ
十五日 じゅうごにち ジュウゴニチ
十六日 じゅうろくにち ジュウロクニチ
十七日 じゅうしちにち ジュウシチニチ
十八日 じゅうはちにち ジュウハチニチ
十九日 じゅうきゅうにち ジュウキュウニチ
二十日 はつか ハツカ
二十一日 にじゅういちにち ニジュウイチニチ
二十二日 にじゅうににち ニジュウニニチ
二十三日 にじゅうさんにち ニジュウサンニチ
二十四日 にじゅうよんにち ニジュウヨンニチ
二十五日 にじゅうごにち ニジュウゴニチ
二十六日 にじゅうろくにち ニジュウロクニチ
二十七日 にじゅうしちにち ニジュウシチニチ
二十八日 にじゅうはちにち ニジュウハチニチ
二十九日 にじゅうきゅうにち ニジュウキュウニチ
三十日 さんじゅうにち サンジュウニチ
三十一日 さんじゅういちにち サンジュウイチニチ
辛苦啊,希望对你有用。
2.日语日期和天数的写法
一日ついたち、二日ふつか、三日みっか这是日期,日期读法:
1-31日的读法分成2部分:1-10日用训读,11-31日中除特殊(14日、20日、24日)外,均读音读。
1日ついたち 2日ふつか 3日みっか 4日よっか 5日いつか 6日むいか
7日なのか 8日ようか 9日ここのか 10日とおか 11日じゅういちにち
12日じゅうににち 13日じゅうさんにち 14日じゅうよっか
15日じゅうごにち 16日じゅうろくにち 17日じゅうしちにち
18日じゅうはちにち 19日じゅうくにち 20日はつか
21日にじゅういちにち 22日にじゅうににち 23日にじゅうさんにち
24日にじゅうよっか 25日にじゅうごにち 26日にじゅうろくにち
27日にじゅうしちにち 28日にじゅうはちにち 29日にじゅうくにち
30日さんじゅう 31日さんじゅういちにち
天数的读法
经过的天数和日期可以一样,也可以在日期后面加“间(かん)”
一日 いちにち 二日 ふつか或ふつかかん
3.日语 (星期一 星期二 星期三 星期四 星期五 星期六 星期日 ) 的全部写
日语星期一到星期日的全部的写法和读法如下:1、星期一: 月曜日日文:げつようび读音getsuyoubi 例句この雑志は毎周月曜日に出る——这部杂志每周星期一出刊。
2、星期二: 火曜日日文:かようび读音kayoubi举例:毎周火曜日は休业する——每周星期二停业。3、星期三:水曜日日文:いようび读音:suiyoubi【举例】きのうは水曜日だった——昨天是星期三。
4、星期四:木曜日日文:もくようび读音:mokuyoubi距离:毎周木曜日の午后が例会の时间である——每星期四下午是例会时间。5、星期五:金曜日日文:きんようび读音:kinnyoubi举例:金曜日を过ぎたら休みになります——过完星期五就放假了。
6、星期六:土曜日日文どようび读音doyoubi举例:この间の土曜日駅で彼に会った——上星期六在火车站遇见了他。7、星期日:日曜日日文:にちようび读音:nichiyoubi举例:日曜日は休みの时间です——星期日是休息的时间。
扩展资料:通常日历上日曜日会在月曜日前面,不符合人们一到七的普遍认知规律,这是因为,我国古代历法中,把二十八宿按日、月、火、水、木、金、土的次序排列,七日一周,周而复始,称为“七曜”;七曜论中,太阳为首,太阳为尊,为万物之始,自然应置于最前,其余顺次排下。因此日本通常采用由日曜日至土曜日的一周计算方法,但我国在改良历法时考虑到简明实用的问题,便采用“星期一”“星期二”直到“星期六”,因为“星期七”不顺口且有西方“礼拜日”和日本“日曜日”之说便改作“星期日”参考资料来源:百度百科-日曜日。
4.我想知道日本人写日期的格式是什么
日语日期用法:泛指日期是:日付(ひづけ)具体年月日是:2006年8月21日(にせんろくねんはちがつにじゅういちにち)用和历是:平成18年8月21日(へいせいじゅうはちねんはちがつにじゅういちにち) 简写:公历:06.8.21或者06/8/21和历:H18.8.21至于年月日还是很标准的X年X月X日,不过要说一点的是日本人很少说现在是2008年或现在是2009年,他们一般都说是昭和X年,1989年以后就是平成X年。
扩展资料:生活里面的日语日期格式:1、日本的包装上都有保质期的。比如食品类,它会写:赏味期限:19.1.28等,这句话就是说:保质期到平成19年的1月28日的意思。
基本上所有的东西都有保质期限的。2、日本产品包装上写的是有效期。
食品写:「赏味期限」读作:しょうみきげん 他们只写一个日期就是有效期。3、使用的东西写「使用期限」读作:しようきげん。
4、日本写的都是有效期。所有存在有效期的产品都是这样。
5、如果写的是“赏味期限”,则表示在该日之前吃,都可保证其口味,该日之后只是口味不好,并不会过期。6、如果写的是“消费期限”,表示的则是保质期,即该日期之后就不保证质量了。
7、日本人都用阳历的,有的标2010年xx月xx日,也有的是年用日本的天皇年号来表示的,比如今年是平成22年,就需要自己换算一下。
5.日本日历的顺序是什么
1睦月(むつき):正月、初春月、年始月、太郎月、年端月
2如月(きさらぎ):梅见月、梅月、雪解月、初花月、小草生月、木芽月
3弥生(やよい):桜月、花见月、花咲月、桃月、嘉月、春惜月、梦见月
4卯月(うづき):卯の花月、鸟月、花残月、清和月、得鸟羽月、夏初月
5皐月(さつき):早苗月、五月雨月、雨月、橘月、早月、菖蒲月
6水无月(みなづき):风待月、松风月、伏月、常夏月、鸣神月、鸣雷月、葵月
7文月(ふみづき):七夕月、七夜月、女郎花月、兰月、凉月、文披月
8叶月(はづき):秋风月、月见月、木染月、浓染月、叶月、红染月、雁来月
9长月(ながつき):菊月、菊咲月、夜长月、小田刈月、红叶月、寝觉月
10神无月(かんなづき):神有月(出云)、神去月、雷无月、初霜月、时雨月
11霜月(しもつき):霜降月、雪待月、神乐月、神归月、雪见月、露隐叶月
12师走(しわす):极月、蜡月、春待月、限月、果月、亲子月、梅初月
一周七天从周一开始是月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日与日曜日。据说中国古代也是这样称七日的,直到清末才改成现在的叫法。