1. 日本语 辛苦了 怎么读
辛苦了日语有两种说法
1、上司对下属:
ご苦労(くろう)様(さま)です。
ご苦労(くろう)様(さま)でした。
2、下属对上司,或平级之间:
お疲(つか)れ様(さま)です。
お疲(つか)れ様(さま)でした。
です是现在时,でした是过去时。
硬要说区别的话,想强调“辛苦”这个状态的话,用です;想强调“整个一天下来”的辛苦的话,用でした。
不过,平时用的时候,这点不是很关键的。です,でした都可以。
扩展资料:
日本语的发音特点:
日本汉字的音读,大体上分为三种:最早传入日本的叫做“吴音”,后来传入的叫做“汉音”,最后传入的叫做“唐音”。例如“京”字在“东京(とうきょう)”一词中读吴音キョウ,在“京师(けいし)”一词读汉音ケイ,在“北京(ペキン)”一词中读唐音キン。
在日本汉字音读中,汉音占大多数,吴音次之,唐音少见。此外,还有一种习惯音读(惯用音),它既不是吴音,也不是汉音。例如“该”字,吴音、汉音都读カイ,唯有习惯上则读ガイ。
日语的吴音和汉音与中国中古音有相对整齐的对应关系。
音读举例:
马 メ(吴) バ(汉) マ(唐)
火 カ(吴) カ(汉) コ(唐)
会 エ(吴) カイ(汉)
奴 ヌ(吴) ド(汉)
九 ク(吴) キュウ(汉)
参考资料来源:
百度百科-日本语
2. 辛苦了 用日语怎么说
1、对上级和同级的人
お疲れ様です/お疲れ様でした。
2、比较好的朋友之间
お疲れ様/お疲れ。
3、对下级说的时
ご苦労さま。
です是现在时,でした是过去时。
硬要说区别的话,想强调“辛苦”这个状态的话,用です;想强调“整个一天下来”的辛苦的话,用でした。
不过,平时用的时候,这点不是很关键的。です,でした都可以。
扩展资料:
相关短语:
1、役に立ちましたか。 有用吗?
2、ちょっと无理ですね。 有点勉强。 (稍微有点难的意思)
3、あした暇? 明天有空吗? (句尾上挑)
4、わたしも。 我也是。 (我也是说得那样)
5、あっそうか。 啊!对了。 (句尾下降)
3. 日语您辛苦了怎么说
平级或者对上级说: お疲れ様 おつかれさま (o tsu ka re sa ma);
对下级说:ご苦労様 ごくろうさま (go ku ro u sa ma)。
【例句】
お疲れ様です、それではお先に失礼致します。
您辛苦了,我先下班了。
扩展资料
相关短语:
1、役に立ちましたか。 有用吗?
2、ちょっと无理ですね。 有点勉强。 (稍微有点难的意思)
3、あした暇? 明天有空吗? (句尾上挑)
4、わたしも。 我也是。 (我也是说得那样)
5、あっそうか。 啊!对了。 (句尾下降)