1.日语采访对话
记者は大学生の生活について取材する记者:どうですか?大学の生活は。
Bさん:はい、最初大学に入る时いろいろな暇があるんですが。记者:今は毎日いそがしいですね。
Bさん:そうですね。毎日の授业はとても多くて、授业を受けた后にまた図书馆で自习します。
记者:それは大変ですね。记者:周末はどう过ごしますか。
Bさん:周末ね、いつも昼间は友达と山が登ったり、夜は映画を见に行ったりします。记者:今の大学生は勉强しながら、恋爱することがあるそうです。
记者:これは本当ですか。Bさん:へーへー记者:失礼ですが、あなたは恋爱中ですか。
Bさん:ごめん、秘密ですが。
2.关于日语采访类的对话
旧来ビジネス志によく登场する「マーケティング」という言叶、実ははっきりとした定义や使われ方をしているわけではない。
というのも、マーケティングが研究され出したのはわずか100年ほど前で、学问の歴史としては浅い。多様化するビジネスを俯瞰するための知识としても、进化する消费者へアプローチする方法を考える上でも、マーケティングの研究に対する注目は高まっている。
京大の名誉教授であり、现在は京都橘大学で教鞭を执る近藤氏は、主にグローバル竞争のもとにおける日本企业のグローバルマーケティングの研究をしている。その研究を通じて、世の中にどのような影响をもたらそうとしているのか、研究室を访ねた。
Q. 学者を目指したのはいつの顷からでしょうか。私はね、小さい顷小児まひを患い1年间寝たきりになったり、回复してからもおんぶで学校へ送ってもらっていたような子どもだったんですよ。
そんな中、1949年に汤川秀树さんが日本人初のノーベル赏を受赏されて、仆もあんな大人になりたい、学者になりたいって考えるようになりましたね。成长してからも一时足が悪くて、自転车で通っていたりしたので すが、亲戚のあるお医者さんがすごく热心に治疗してくださって、なん とか克服したんです。
感激して、仆も绝対医者になろう、病気を治して 人の役に立とうと思いましたね。Q. なぜ医者から経営学の道へ変更されたのでしょうか。
実はね、某国立大学の医学部を落ちてしまったんですよ。で、たまたま受かった地元の国立大学の経済学部へ进んだ。
田舎の大学で少人数でしたから先生ともよく话す机会があったんです。そんなとき、指导してく ださった先生から、「医学は人间の病気を治すことができる。
これは确かに素晴らしい。し かし経済学は、社会の病気を治すことができるんだ。
これは医学よりも遥かに大きなスケールだと思わないか」と言われたんです。これには心を打たれましたよね。
确かにそうだ、経済学も世の中の大き な力になれるのではないかと思った。よし、社会の歪みとか社会の问题点を解决していこう、そういうことに贡献していこうと考えたんです。
ちょうど当时は、国家と产业界の愈着だとか、失业の问题なんかがクロ ーズアップされていた时期で、その愈着だとか解决に切り込みたいというのがありましたね。京大の大学院に进んだときには、経済学を极めたいという一心でした。
経済学の勉强には自信があったのですが、京大には优秀な人がわんさか いて、そのような中で何か自分でも胜负できる分野を见つけないとと思ったのです。それが、マーケティングという新しい研究分野でした。
そもそもはマーケティングとはP&Gという会社が19世纪末に使い始め た言叶ですが、当时は「広告でもなく流通でもない新しい概念」として、マーケティングという研究分野に注目が集まっていた时代だったんです。Q. しかし当时の京大といえばマルクス経済学一色だったのでは。
その通りで、仆自身もその影响を受け、资本主义は崩壊して社会主义に行くのではないかと思っていました。ベルリンの壁の崩壊、つまりは社会主义の崩壊に直面すると、これからはいよいよ新しい时代が始まるな、今までの时代が一気に変化して复雑でおもしろい社会が到来していくような気がするね。
Q. 学者という仕事は、研究を通じてどのようなことを成し遂げる仕事ですか。知识の面から世の中に贡献することです。
経済は社会や暮らしのありようを変えていきますよね。全自动洗濯机や 电子レンジが女性の社会进出を后押ししたように。
ビジネスのイノベー ションが暮らしを変えていくんです。それをふまえて、今マーケティングの现场で何が起きているのか、マーケティングの事例から私たちは何 を学べるのかを研究し、その知见を社会に还元することが、学者の仕事ではないかと思っているんです。
Q. 先生は长い间京都大学におられて、そのあと京都橘大学に移られたわけですが、大学によって生徒の违いはありますか。真面目で素直な子は沢山いるのですが、一番违うのは、勉强に対する姿势だと思いますね。
つまり知性のあり方が违う。あれもこれも先生がしてくれるのではないかと、受け身になっている学生が多い。
それも超がつくほどの。自ら学んでやろうとする学生が少なくて残念ですね。
ですから教育にはすごく时间がとられています。大人はなぜかあまり言わないですけど、知は力なんですよ。
知力が人生を左右することもあるんですよ。これは若いうちに绝対知っておくべきことなんですよ。
今受け持っている学生には何度も缲り返しています。だからこそ、自分で积极的に「学ぶ」というアクションを起こし、知性 を身につけることが必要なんです。
书物を読んで知识を蓄える。物事を 深く洞察する。
头の中であれこれ思考する。そういうトレーニングをやっておくと、后々本当に役に立つんです。
というか世の中で役に立つよう な能力。
3.求一篇日语采访对话
记者:田中さん アイドルについて 少しの质问にお答えいたたけませんか。
田中さん:はい、どうぞ。记者:最近 若者がアイドルのことが大好きですね。
例えば アイドルグループAKBは若者の中で大人気です。それでは 若者はアイドルがあるということに どんな感想を闻かせていただけませんか。
田中さん:若者としてアイドルに梦中になるのも当然です。もし そのアイドルのイメージは积极的になったら それは悪いことでもないです。
若者は 彼らの好きなアイドルから 多少勉强できます。例えば 生活についての考え方は 消极的な考え方から积极的な考え方まで変えられるかもしれません。
それはなかなかいいことだと思っています。记者:质问に答えていただいて どうもありがとうございました。
4.急求一篇两个人或三个人的日语情景对话
电気店で) (在电器店) ワン:あのう、すみません。 これ、电源を入れてもつかないんですが、故障でしょうか。 汪:不好意思,打搅一下。这个打开电源也启动不了,是不是坏了啊。 店员:ええと…… 最近、电池の交换をしましたか。 店员:让我看看……最近有没有换过电池呢? ワン:いいえ。 汪:没有。 店员:じゃあ、たぶん故障したんじゃなくて、电池がなくなったんだと思います。交换の仕方はわかりますか? 店员:那我觉得大概不是坏了,而是电池用完了。您知道换电池的方法吗? ワン:いいえ。 汪:不知道。 店员:まず、このふたを开けます。 店员:首先打开这个盖子。 ワン:私がやってみてもいいですか。 汪:让我也试试吧。 店员:どうぞ。 店员:您请。 ワン:あれ?开かないんですが…… 汪:咦,怎么打不开? 店员:もっと强く下に押してください。 店员:再用力些往下按。 ワン:あ、开きました。 汪:啊,打开了。 店员:古い电池を出してください。 店员:把旧电池取出来。 ワン:はい。 汪:好的。 店员:じゃあ、新しい电池を入れて、ふたをしてください。 店员:然后再把新电池装进去,盖上盖子。 ワン:电池がはいらないんですが…… 汪:电池放不进去啊。 店员:方向が反対です。 方向を间违えるとこわることがありますから、気をつけてください。 店员:您把方向装反了。如果方向放反了会把机子弄坏的,这点一定要注意。 ワン:はい。今度は入りました。 汪:知道了。现在放进去了。 店员:では、ふたをして电源を入れてみてください。 店员:再把盖子合上打开电源试试吧。 ワン:あ、つけました。ありがとうございました。 汪:啊,打开了。谢谢你啦。
旅行会社で)
(在旅行社)
社员:斉藤様、お待たせいたしました。こちらが航空券でございます。
旅行社职员:齐藤先生,让您久等了。这里是飞机票。
斉藤:はい。
齐藤:哦。
社员:8月1日、9时10分発、东京発鹿児岛行き623便、2名様でございます。
旅行社职员:8月1日,9点10分出发的,从东京到鹿儿岛的632航班
斉藤:はい。ええと、5万8千円ですね。
齐藤:嗯,是5万8千日元是吧。
社员:はい。どうもありがとうございました。
旅行社职员:是的。谢谢。
斉藤:あのう、飞行机にのるのは初めてなんですが、新宿から羽田空港へはどうやって行けばいいんですか。
齐藤:我这是第一次坐飞机。想问一下从新宿到羽田机场应该怎么去啊?
社员:タクシーかモノレールですが。
职员:可以乘出租车也可以坐单轨电车。
斉藤:そうですか。。
齐藤:这样啊……
社员:楽に座っていくならタクシーですが、安く确実に行くならモノレールに乗るといいですよ。
职员:假如想要坐着舒适就乘出租车,假如想要车费便宜而且比较稳妥就坐单轨电车。
斉藤:そうですか。
齐藤:明白了。
社员:荷物をたくさんもっていらっしゃるんですか。
职员:您带的行李多吗?
斉藤:いいえ、荷物は少ないんですが、80歳の母を连れて行くんです。
齐藤:行李到是不多,只是我带了80岁的老母亲出行。
社员:それじゃ、タクシーのほうがいいです。
职员:那就乘出租车比较好。
斉藤:じゃ、タクシーで行くことにします。
齐藤:那好我就乘出租车了。
社员:タクシーでいらっしゃるなら、2时间ぐらい前に出た方がいいですよ。
职员:假如乘出租车最好提前2小时出发。
斉藤:はい。
齐藤:知道了。
5.要3到4分钟左右的日语演讲稿,讲自我介绍的,并附上中文意思
o(∩_∩)o。哈哈,我的小稿
こんにちは
私の名前はxxで、今年x歳の女の子である。どうぞよろしくお愿いします。
家族が父、母と私の三人です。
性格といえば,とても明らかで、友达が沢山います。人にいつも新鲜感を持っています。
私の趣味はいろいろがあります,たとえば,音楽や,漫画とアニメや,旅行や,スポーツなど,中に一番好きなのは日本の漫画とアニメで,特にアニメのxxx(喜欢的动画名)です。xxxといえば,とても趣しろくて,そしていつも私を感动させます。皆もぜひこのアニメをみてください。それに,今はどうじんまんが(同人漫画)がとてもはやっていますので,私も好きになりました。
私はいつも音楽を闻きながら、小说を読んでいます。音楽が好きなのは、いつでも音楽を闻くと、気持ちがよくなることができます。
暇のとき、バドミントンをやります。
私の梦は、世界旅行です。今はそれがむりですけど,いっしょうけんめい顽张ろうと思っています。
今,授业で日本に対して知らないことをいっぱいに勉强しています。たとえば、日本の歴史や、日本语の文法など,先生が教えてくれて、本当に感谢します。私は日本语が大好きで、そして,これからもしっかり日本语を勉强していくつもりです 。
以上,ありがとうございます!
全文就是这样
大家好 我叫xxx,今年x岁,女孩子哦。请多关照。我的家庭是爸爸妈妈和我的三人家庭。
说到性格的话,非常的开朗,有很多的朋友。在大家的面前经常保持新鲜感。
我的兴趣有很多,例如音乐,漫画和动画,旅行啊运动啊之类的,其中最喜欢的是日本的漫画和动画,特别是动画XXX(动画名)。说到XXX(此动画名),真的是非常有趣呢,而且经常让我很感动。大家也请一定要去看看哦。而且,现在很流行同人漫画,我也变得很喜欢了呢。(可以在句子后面加ね)
我经常会一边听音乐一边读小说。喜欢音乐是因为经常听音乐可以使心情变好。
有空的时候也会打羽毛球。
我的梦想是世界旅行。虽然现在这个还办不到,但是我想会为此非常努力。
现在,通过上课学习了很多以前不知道的关于日本的知识。例如日本的历史啊,日语语法之类,(在此)对教给我们这些的老师深表感谢。我很喜欢日语,而且,从现在开始也会很努力学习日语。
就这样,非常感谢!
这个算是很简单了,符合你的要求,当年刚进学校也就这样的~~呵呵~